介護施設のレクリエーションでは季節ごとのレクリエーションや、通年を通して行うレクリエーションなどさまざまな種類があります。
季節ごとのレクリエーションでは何をやればいいのか分からなくなってしまうこともあります。
そこで、今回は3月におすすめのレクリエーションをご紹介していきます。
3月におすすめのレクリエーション
3月といえば雛祭りですね。
雛祭りをアイデアにしたレクリエーションも紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください
折り紙で作るお雛様
折り紙を使えば簡単にお雛様を作ることができます。また、三人官女や屏風、ぼんぼりなども折り紙で作ることができます。
本物の雛人形は施設に置いてない場合や、置く場所がない場合などには、折り紙の雛人形を作って飾ってみるのはいかがでしょうか。
自分たちで作る雛人形だから愛着も湧いてきます。
塗り絵
3月は桜や梅、雛祭り、など季節の塗り絵のバリエーションが豊富にあります。
カレンダー付きの塗り絵もあるので、月のイベントなどを書き込んでいってもらい、個人のスケジュール管理などにも使うことができます。
塗り絵は脳を活性化させるレクリエーションとしてもおすすめです。
手を使う動作やどういった配色にするのか、どこから塗り始めるのか、色の濃淡はどうするのかなどさまざまなことを考えながら、塗り絵を行うため、脳の活性化が期待されています。
切り絵
塗り絵の絵をもとに切り絵もおすすめです。切り絵では塗り絵よりも細かい作業を必要とします。
そのため、より手指の巧緻性や物事を完遂させるために脳の活性化が必要となってきます。
特に細かい動作を行うことは集中力や左右の手指を協調的に動かす必要があるので、切り絵をレクリエーションとして行うのはおすすめです。
ぼたもち作り
3月は春のお彼岸があります。お彼岸といえば「ぼたもち」です。
職員と利用者さんが一緒に作業することで、一人では大変なぼたもち作りもできます。
誰かと一緒に手を動かす作業をすることで、会話が生まれやすくなり、脳にとってはそれが外部からの刺激になるため、いいことづくしです。
ちなみに春のお彼岸では「ぼたもち」。秋のお彼岸では「おはぎ」と呼びます。
ぼたもちではこしあんを使いますが、おはぎではつぶあんを使うことが大きな違いです。
あんこに違いがあるのは、小豆の収穫時期によるためです。
小豆は4月〜6月に種まきをして、9月〜11月に収穫をします。収穫したての小豆は皮まで柔らかいため、秋のお彼岸では皮ごと食べれるつぶあんが使用されているのです。
こんな雑学を利用者さんとしながら作るのもまたレクリエーションの楽しみ方ですね。
雛祭り雑学クイズ
雛祭りにちなんだ雑学クイズもおすすめ。筆者の経験では雑学クイズは結構盛り上がります。
司会進行の盛り上げ方も重要になってきますが、利用者さん皆さんがとてもいい反応をしてくれます。
そのため、雛祭りなどの季節にちなんだ雑学クイズはおすすめです。
雛祭り雑学クイズ例
先ほど紹介した雛祭りの雑学クイズの例題をいくつかご紹介していきます。
雑学クイズ1.雛人形が表している様子とは?
- 結婚式
- 入学式
- 入園式
- 卒業式
正解は1.結婚式を表しています。
雛人形は天皇・皇后が幸せな結婚ができますようにという願いを込められて作られました。
雑学クイズ2.雛祭りに食べるのは「豆」と「あられ」どっち?
正解は「あられ」。
節分に食べるのが「豆」です。
色とりどりなあられですが、それぞれに意味があります、ピンク色は春を、緑は夏を、黄色は秋、白は冬をそれぞれ表しているとされています。
ひなあられを食べることで、四季の力を得られるようにという思いが込められています。
雑学クイズ3.雛祭りに飾るお餅の種類は?
- お団子
- 鏡餅
- ひし餅
正解は3.ひしもち。
菱形になった由来は定かではありません。
しかし、ひしもちを食べることで、厄災を除こう・娘の健康を願う、といった意味が込められています。
雑学クイズ4.雛祭りの由来となった国はどこ?
- アメリカ
- 台湾
- 中国
正解は3.中国。
中国には「上巳節(じょうしせつ)」と呼ばれる行事があり、これが雛祭りのもとになったと言われています。
ちなみに「上巳節」とは、川に入ってけがれを清める行事です。
3月のレクリエーションに悩む介護職員向け
3月におすすめのレクリエーションをいくつか紹介しましたが、それだけではレクリエーションが足りなくなってしまうことがあります。
そんな時には「レクシル」がおすすめ。
ここからはレクシルに掲載されている、おすすめレクリエーションをご紹介していきます。
【3月第1週】ひな祭りに関する豆知識・雑学クイズ
先ほど雛祭りに関する雑学クイズの例を出しましたが、それ以外にもまだまだ雛祭りにちなんだ雑学クイズがあります。
こちらも参考に雛祭りの雑学クイズを試してみてください。
パンダに関する雑学・豆知識クイズ
3月11日はパンダが初めて発見された日にちなんで「パンダ発見の日」とされています。
ジャイアントパンダは人間が地球で生活する、はるか以前から生息していたと言われています。
そんなパンダが1869年の3月11日に初めて発見されました。
しかし、その後の乱獲で初めてパンダが発見されてから30年足らずで絶滅に危機に陥ってしまいます。
一時期は絶滅危惧種に指定されていたジャイアントパンダですが、2016年に危救種にレベルが下がりました。
パンダに関する雑学・豆知識クイズはこちらから。
そのほかにも、レクリエーションに困った際に介護職員の助けになる内容がたくさんありますので、ぜひ参考にしてみてください。
→レクシル公式ページへ
まとめ
今回は3月におすすめのレクリエーションやレクリエーションの内容に困っている介護職員の助けになるサイトをご紹介しました。
毎回のように同じ内容をやっていると、利用者さんは飽きてしまいます。
外部からの刺激がマンネリ化してしまうと脳の活性化を図ることができません。
せっかくレクリエーションを行うならば、脳の活性化につながる内容を行っていきたいですよね。
ぜひ今回の内容を参考に、明日からのレクリエーションに活かしてみてください。