暖かい春になってくると、寒かった冬のころに比べて、体を動かしやすくなりますよね。
これまで屋内でやっていた活動も、春は屋外でレクリエーションを行いやすい季節です。
この記事では、介護施設で働いている方向けに、春におすすめのレクリエーションをご紹介していきます。
春にピッタリなレクリエーションが見つかりますよ。
春におすすめのレクリエーション
春といえば「お花見」です。
そのほかにもひな祭りや端午の節句などさまざまな行事があります。
行事にちなんだレクリエーションもおすすめです。
お花見
春のレクリエーションの代表はやっぱりお花見です。
桜の木が近くにある施設では行きやすいのではないでしょうか。
暖かくなってきたとはいえ、普段屋内で生活されている利用者さんは外出の頻度が少ないので、羽織るものを持っていくことをおすすめします。
私の働いている病院でも春と秋に花見・紅葉狩りに出かけています。
15分程度歩くことができる方は徒歩で、歩くことが難しい方には車椅子を用意しています。
また、患者さんの人数も多いので、外部からボランティアを募集して準備を行っています。
緊急時のために、外出先に車も用意しており、急変時にはお医者さん付き添いのもと、病院に戻れる体制をとっています。
これからお花見などをしようと考えている施設は、参考にしてみてください。
エイプリルフールにちなんだレク
4月1日はエイプリルフールです。
エイプリルフールにちなんだレクもおすすめです。
ルールは簡単。
嘘をつく人を一人決めておき、その人が話した内容が嘘・本当かを当てるゲームです。
嘘をつく役を利用者さんに任せるのもありです。
作り話を考えるのに必死になるため、脳の活性化も期待できます。
単純ですが、意外と盛り上がるレクです。
ひな人形作り
ひな人形がある施設は少ないと思います。
そこで折り紙でひな人形を作ってみるのもおすすめです。
折り紙を使えば簡単に作ることができ、施設に飾ることもできます。
和柄の折り紙を使うと見た目が鮮やかで素敵なひな人形が完成します。
指をたくさん使うレクは脳の活性化が期待されているので、こちらもおすすめです。
鯉のぼりづくり
春の行事といえば「端午の節句」もあります。
端午の節句にちなんで、鯉のぼりづくりもおすすめです。
紙コップと折り紙やチャック付きポリ袋にすずらんテープを中に入れて鯉のぼりを作ったりなど、簡単に作ることができます。
完成した鯉のぼりは施設の入り口などに飾ると目を張りますよ。
画用紙に絵を書いてクリップをつけた鯉のぼりもおすすめです。
クリップをつけた鯉のぼりを床に置き、割り箸やサランラップの芯に糸を垂らし先端に磁石をつければ、鯉のぼり釣りが簡単にできます。
鯉のぼりは簡単に作るができるため、なるべくたくさん作っておき、より多く釣ることができた人の勝ち、などとするとレクで盛り上がります。
兜づくり
ひな人形と同じように5月には5月人形を展示しますよね。
ひな人形と一緒に兜も作ってみてはどうでしょうか。
折り紙があれば簡単に作ることができます。
3月にはひな人形を5月には兜を飾ると季節感が出るのでおすすめです。
春の雑学クイズ
ここからは春にちなんだ雑学クイズをご紹介していきます。
知ってそうで知らない・わかりそうでわからない雑学ばかりなので、ぜひ明日から使ってみてください。
雑学クイズ1.○切るバカ、梅切らぬバカ
○に入る言葉はなんでしょう?
1. 桜
2. 桃
3. 椿
雑学クイズ2.ランドセルの発祥はどこの国?
1. イタリア
2. フランス
3. オランダ
雑学クイズ3.桜の開花宣言に使われている桜はなんの種類でしょう?
1. カンザクラ
2. ソメイヨシノ
3. マメザクラ
雑学クイズ4.卒業式に第二ボタンを好きな人に渡すのは?
1. ボタンがなくなっても目立たないから
2. 心臓に近いから
3. ブレザーもあるから
雑学クイズ5.防衛大学の卒業式でも行われている、アメリカの海軍士官学校の卒業式で、卒業生が一斉に行うこととは?
1. 帽子を投げる
2. 海に飛び込む
3. 教官を胴上げする
解答編
雑学クイズ1.1:桜
「桜切るバカ、梅切らぬバカ」というのはことわざです。
桜は枝を切ってしまうと綺麗に咲かなくなってしまうと言われています。
それに対して梅は枝を切らないと綺麗な花を咲かせないし、実も収穫することができなくなってしまうため、梅は切ることがすすめられているようです。
また、桜の枝を切ってしまうと、切り口が腐ってしまい、桜の木が傷んでしまいます。
雑学クイズ2.3:オランダ
ランドセルの始まりは江戸時代に遡ります。
江戸幕末のお偉い方が荷物を運ぶのにランドセルを使っていました。この時に輸入した国がオランダです。
雑学クイズ3.2:ソメイヨシノ
全国にある桜の7割はソメイヨシノとされています。
ソメイヨシノは明治以降に全国的に挿木され、一気に普及しました。
そのため、同時期に一斉に咲くことが多いため、ソメイヨシノが桜の開花宣言に使われるようになりました。
雑学クイズ4.2:心臓に近いから
昔、戦争がまだあった頃、生きて帰ることができるかわからないため心臓にもっとも近い軍服の第二ボタンを大事な人や妻に渡していたのが始まりです。現在は学ランとブレザーの両方ありますが、学ランの人は渡したことがあるのではないでしょうか?
雑学クイズ5.1:帽子を投げる
卒業することへの喜びが込められており、帽子を投げるようになりました。
日本でも大学院を修了すると、アカデミックガウンを着るため帽子を投げることがあります。
ちなみに帽子に垂れ下がっている紐は「タッセル」といいます。タッセルは式典中は右がわに、式典が終わり学位を授与されると、タッセルを左側に移動させるんです。
大学院の式典では、大学院生はタッセルを右側に、教職員は左側に垂らしているのが見て取れます。
まとめ
この記事では春におすすめのレクリエーションや春にちなんだ雑学クイズをご紹介しました。
紹介したレクリエーションはいずれも簡単に行うことができるので、明日からのレクに活用して見てください。
もし、レクのレパートリーが足りなくなった場合には、「レクシル」がおすすめです。
レクシルでは介護・福祉のレクリエーションがいくつも紹介されています。
→レクシル公式ページへ