スキル

ケアマネの受験資格は介護福祉士にはある?資格取得のために必要な2つのこと

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ケアマネは(介護支援専門員;ケアマネジャー)のことを指しますが、2000年の介護保険法を機に誕生しました。
介護福祉士として介護施設で働いていると、ケアマネに興味を持つことがあるかと思います。

今回は介護福祉士として介護施設で働いている方がケアマネを受験する方法についてご紹介していきたいと思います。

ケアマネジャーとは

ケアマネは介護支援専門員(ケアマネジャー)が正式名称で、介護保険法で規定された専門職です。
介護支援を必要とする方が日常生活をその人らしく送れるように、サポートを行うのがケアマネの主な仕事です。

訪問介護員とは異なり、利用者さんに対して直接支援を行うわけではなく、利用者さん・利用者さんの家族と話をして、どのような介護支援が必要か・最適なケアプランとは何かを検討・作成していきます。

また、自治体や福祉業者などとの連携も行うことがあります。

入院中の患者さんが自宅に帰る際には病院のカンファレンスに参加し、福祉用具が必要な場合には退院前にケアマネが自宅に赴き、福祉用具搬入に同席したりします。

ケアマネの受験方法

介護職の方がケアマネの試験を受験するためには介護福祉士の資格を持っている必要があります。
もしくは以下の業務を通算して5年以上+900日以上行った者が受験資格を得ることができます。

  • 生活相談員、支援相談員、主任相談支援の業務、相談支援員
  • 以下の国家資格などに基づく業務
    ※国家資格など:医師、歯科医師、薬剤師、保健師、助産師、看護師、准看護師、視能訓練士、義肢装具士理学療法士、作業療法士、精神保健福祉士、歯科衛生士、言語聴覚士、あん摩マッサージ指圧師、鍼灸師、柔道整復師、栄養士(管理栄養士)、社会福祉士、介護福祉士

2017年までは、介護職員初任者研修を修了している方や無資格者でも介護業務の経験年数によっては対象だったのですが、2018年以降から介護福祉士以外の介護職は該当の国家資格などに含まれなくなりました。

介護職の方がケアマネの受験資格を得るためには

介護職員初任者研修→介護職員実務者研修→介護福祉士→ケアマネ

もしくは

介護職員実務者研修→介護福祉士→ケアマネ

の流れになるかと思います。
介護職員実務者研修は初任者研修を修了していなくても受講することが可能です。

実務経験証明書が必要

ケアマネの受験資格には実務経験が必要になるため、一定期間実務を行っていた証明が必要になります。
証明書の発行は所属施設や事業所の代表者に発行してもらい、期日までに提出しなければ受験できなくなってしまうので、気をつけておきましょう。

ケアマネの合格率

ケアマネの合格率は10-20%台であり、決して簡単な試験ではないと言えます。
第21回がかなり難しかったようですが、その後合格率は回復しています。

試験の各分野で70%の正答率が合格基準となっています。 

(参考:厚労省HPを元に作成)

介護支援専門員実務研修

ケアマネの試験に合格した場合には、介護支援専門員実務研修を修了した後、所定の手続きを経て、介護支援専門員としての業務に就くことができます。
都道府県によっては講義の数日間分を自宅でDVD視聴で履修することも可能です。

介護支援専門員証には有効期限がある

介護支援専門員証には有効期限があります。

有効期間は発行から5年間となっており、有効期間内に特定の研修を修了し更新しなければケアマネ業務行うことができなくなります。
失効後は更新の申請ができず、再研修を受講し新たに交付申請しなければいけないので注意が必要です。

ケアマネの仕事内容

ケアマネの仕事内容には大きく分けて以下の2種類があります。

要介護認定に関連する業務

この業務では、利用者の介護度の調査や介護保険申請の代行を行います。

介護度の調査を要介護認定調査と言いますが、現在どの程度動けるのか?どんなサービスが必要になるのか?を判定するために行うものです。
基本的に要介護認定の申請や更新は本人もしくはその家族が行います。

しかし、入院などの事情により本人が申請を行うことが難しい場合には、代わりにケアマネが申請を行うことがあります。
認定調査には一次判定と二次判定があり、一次判定はコンピュータによる判定となります。

介護認定調査から結果が出るまでには約1ヶ月程度かかります。

介護支援サービスに関連する業務

以下の3つが介護支援サービスに関連する業務となります。

  • アセスメント
  • ケアプランの作成
  • サービス事業者や利用者との調整
アセスメント

介護保険サービスの利用希望者の心身状態や生活状況などを聞き取り、「どういった介護サービスが必要か?」を判断します。
ケアプランを作成するために必要となる情報をここで収集します。

ケアプランの作成

アセスメントによって得た情報をもとに、利用者さんが受ける介護サービスの方針・内容、課題などを適切に設定できるように計画を立てます。
この計画をケアプランといい、ケアプラン作成がケアマネの主たる業務と言えます。

サービス事業者や利用者との調整

数多くの介護サービスが存在していますが、利用者さんの希望に沿った事業所を提案していきます。

利用者さんと事業所をつなぐ役割をするのがケアマネの仕事です。
そのため、施設入所中などに外傷を負い、病院に入院された場合、ケアマネに情報収集を行うこともあります。

また、入院中のカンファレンスに同席し、利用者さんと病院の橋渡しを行いながら、利用者さんに適した介護保険サービスを勧めたりします。
医療側が希望する介護保険サービスを受けられるかを判断したりもしています。

まとめ

この記事では介護福祉士として介護施設で働いている方がケアマネを受験する方法についてご紹介しました。
介護福祉士で働いている場合、必要になるのは実務経験のみです。

なるべく早い段階で介護福祉士の資格を取得しておくことで最短でケアマネの資格を取得することができます。
介護福祉士の資格は国家試験ですが合格率は70%程度と高い試験ですが、ケアマネの合格率は20%前後と難易度は少し高めです。

ケアマネの試験を受ける場合には、計画的に勉強を進め、試験に臨む必要があります。
また働きながらの受験になるため、職場の理解も必要になりますので、ケアマネの受験を考えている場合にはなるべく早い段階で上長に相談しておくとシフトを融通してもらえるかもしれません。

資格を取得までが大変ですが、やりがいのある仕事だと思います。
ぜひケアマネの資格を取得して利用者さんの生活を支援してみてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加