スキル

訪問介護員とは?資格の取り方や仕事内容について紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

介護施設で働いていると、利用者さんの在宅生活の支援に関心が出てきたり、より生活に密着した支援を行いたいなどさまざまな考えが生まれてくるかと思います。

在宅で行う介護を「訪問介護」と言いますが、訪問介護で働くためには資格が別に必要なのか疑問に思ったことがあるかと思います。

そこで、この記事では訪問介護で働くための資格の取り方や仕事内容についてご紹介していきたいと思います。

訪問介護員とは?

訪問介護員とはホームヘルパー・ヘルパーなどと言ったりします。
主な仕事は利用者さんの身体介助や生活援助、通院支援などになります。
ホームヘルパー・ヘルパーと通称で呼ばれることが多いですが、介護保険法では「訪問介護員」が正式名称です。

訪問介護員の仕事内容

訪問介護員の主な仕事は以下の通りです。

  • 身体介助
  • 生活援助
  • 通院援助

身体介助

身体介助とは、利用者さんの身体に直接触れる介助全般のことを言います。
寝返り・起き上がりなどの起居動作、
立ち上がり・立位保持、歩行介助などの基本動作であるADL(日常生活動作)の介助を行います。

利用者さんの自立支援・重度化予防のために行う重要なサービスとなっています。

基本動作は何か目的があって行うため、その先の動作も介助していきます。
例えば排泄介助や食事介助、移動・移乗介助などがあります。
身体介助は利用者さんによって内容が異なります。

起居動作から立ち上がり・移乗動作まで介助が必要な方もいれば、立ち上がりまでは一人でできるけど移乗動作は介助が必要な方もいます。

そのため、利用者さんの身体能力に合わせた介助を行うことが大切になってきます。

生活援助

生活援助とは利用者さんの日常生活に必要な家事などの援助のことを言います。
あくまでも利用者さんの日常生活に必要な援助なので、本人以外の食事を作る・来客のもてなしを行うなどは生活援助のサービス外になります。

具体的には、掃除や洗濯、利用者さんのご飯の支度、買い物などが該当します。

通院援助

通院援助とは利用者さんが病院などに行く際に付き添いを行うことです。
通院援助ではありますが、行政機関にいく場合などにも該当します。

車を使う場合には車両の乗降介助やサポートなども行います。
しかし、介護保険上、病院の待合室や診察室まで付き添うことはできません。

病院の正面玄関までが訪問介護員のサポート範囲内となっています。

訪問入浴とは異なる

自宅に訪問してサービスを提供する仕事に訪問入浴があります。
訪問介護と訪問入浴は似ていますが、厳密には異なるサービスです。

訪問介護は日常生活に必要なサービスを提供しますが、訪問入浴は自宅での入浴に特化したサービスとなっています。
訪問入浴では簡易的な浴槽を用意し、介護スタッフと看護師で入浴介助を行います。

入浴中に体調変化が生じることが多いため、看護師も同伴するのが基本となっています。

訪問介護員になるためには

訪問介護員になるためには研修を受ける必要があります。
研修には2種類あり、

  • 介護職員初任者研修
  • 介護職員実務者研修

です。

介護職員初任者研修

介護職員初任者研修は介護の基礎知識・スキルがあることを証明する資格です。
取得するまで最短1ヶ月と短いため、介護現場に就職する前に受験しておくと採用時や給与面で優遇される可能性があります。

また、介護職員初任者研修は介護職を目指す上で一番最初に取得することができる資格です。
チャレンジの門が広く、比較的誰でも挑戦しやすい資格なので、介護施設で働いてみたいと考えている方は資格取得を目指してみるといいと思います。

介護職員実務者研修

介護職員実務者研修は介護職員初任者研修の上位資格になっています。
実務者研修を取得することで、サービス提供責任者として働くことができます。
また、介護福祉士を目指すならば実務者研修の修了が必須なので、ぜひとも取得したい資格です。

介護福祉士

介護福祉士は介護資格で唯一の国家資格です。
介護福祉士の資格を取得するためには、実務経験を積んで取得する方法や福祉系の高校に進学して取得する方法、養成施設に通って取得する3つの方法があります。

社会人の方が働きながら介護福祉士を取得するためには、介護施設での実務経験3年以上と実務者研修修了という2つをクリアし、その後の国家試験に合格する必要があります。

介護福祉士の資格を取るまでは大変ですが、資格を取ることでより深い知識を得ることができ、他の介護職員への具体的な指導・アドバイスを行うこともあります。

また、他の福祉サービスのスタッフと連携をとり、さまざまな環境整備を行なったりします。
介護職員初任者研修修了だけでは行うことができない業務も行うことができるようになり、更なるやりがいを感じることができると思います。

訪問介護員資格取得の流れ

訪問介護員になるためには研修を修了することで資格を取得することができます。
介護職員初任者研修も介護職員実務者研修も、特に受験資格はありません。
学歴・年齢関係なく、申し込みをすることで受講することができます。

介護職員初任者研修の流れ

介護職員初任者研修を受けるためにはスクールを選び、通信学習とスクーリングを行う必要があります。
10項目130時間のカリキュラムを受講し、修了試験に合格することで修了者となれます。
カリキュラムは都道府県によって異なりますが、どこの都道府県で修了しても全国どこでも介護職員初任者研修修了者として働くことができます。

介護職員実務者研修の流れ

介護職員実務者研修は20項目450時間のカリキュラムを修了する必要があります。
初任者研修とは異なり、修了試験はありませんので、カリキュラムを受講すれば資格を取得することができます。

また、初任者研修を修了していると一部のカリキュラムが免除されます。
実務者研修を修了できたら、ぜひ介護福祉士の資格取得も目指してみましょう。
今とは違った環境で仕事をすることができます。

まとめ

この記事では訪問介護で働くための資格の取り方や仕事内容についてご紹介しました。
介護職員初任者研修は修了試験がありますが、追加試験を受けることができます。
修了試験の合格率は90%以上とかなり高いので、カリキュラムをしっかりと勉強しておけば修了試験で不可になることは少ないと思います。

修了試験自体が理解度の確認程度の位置付けなので、そこまで心配する必要はありません。
ぜひ介護職員初任者研修修了者として訪問介護員として利用者さんの在宅生活を支援してみてください。

介護施設で働くのとはまた違ったやりがいを感じられると思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加