レク・体操

秋のレクリエーションにおすすめ4選【介護施設向け】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

夏の暑さもだいぶ和らぎ、日中は過ごしやすい季節になってきました。

読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋…
何かを行うには最適な季節なのが秋です。

この記事では秋のレクリエーションにおすすめな内容をいくつかご紹介していきたいと思います。

ぜひ明日からの業務に活用してみてください。

秋におすすめなレクリエーション

秋らしい工作作り

介護施設に入所している方は外に出る機会が減ってしまい、季節を感じることができません。
そこでおすすめなのが、秋を感じられる工作作りです。

秋らしい工作をいくつかご紹介していきます。

ミノムシ作り

秋の盛り頃に大きくなるのがミノムシです。

木にぶら下がっているミノムシを見かけると秋を感じることができます。
そんなミノムシを紙コップを使って作ってみましょう。

紙コップをの底にボールペンで穴を開け、紐を通します。
通した紐にストロー(1.5cm)を結びつけます。

折り紙を用意して、丸めてシワを作ります。
その後、広げて縦に破り、紙コップに貼り付けていきます。

あとは飾るだけ!
目を書いた紙を貼り付けるとかわいらしくなります。

ジャックオーランタン

秋といえばハロウィンです。

ハロウィンに欠かせないのがジャックオーランタン。
カボチャを使って作るのは大変なので、紙コップで作っていきます。
材料は全て100円ショップで揃えることができます。

紙コップをジャックオーランタンの顔に切って、中に豆電球を入れて完成です。
簡単に作ることができる工作なので、介護施設で行うのにおすすめです。

押し花

読書の秋でもあるこの季節。
どこまで読んだかわからなくならないように、押し花を使ってしおりを作ってみるのはいかがでしょうか。
秋らしいコスモスや紅葉などを用意しておけば、手軽に作ることができます。

大運動会レクリエーション

秋といえば運動会。
運動会にちなんだ体を動かすレクリエーションもご紹介していきますので、ぜひ取り入れてみてください。

玉入れ

利用者さんが座っている位置から少し離れたところに箱を置いておき、そこめがけてお手玉を入れていきます。
手で玉入れをするのでは簡単な場合もありますので、そういった場合には足を使いましょう。

足を使って入れた場合には、得点は2倍などにするとより楽しむことができます。
入ったお手玉の数を数えるときには、利用者さんと一緒に数を数えると盛り上がります。

大玉送り

大玉送りも運動会の定番です。

利用者さんには椅子に座ってもらい、玉を頭の上で送っていきます。
座って行うので、車椅子の方でも気軽に参加することができます。

大玉として使う玉はバランスボールなどの軽くて柔らかいものがおすすめです。

スプーンリレー

運動会の醍醐味といえばリレーです。

介護施設では走ることが大変なので、スプーンリレーがおすすめです。
スプーンを手に持ち、その上にピンポン球を乗せておきます。
ピンポン球を落とさないように、次の人のもとに歩いていきパスしていきましょう。

「ピンポン球を乗せた状態で落とさずに歩く」というのはなかなか難しいです。

落とさずに進むのが難しい場合には、ピンポン球とスプーンを紐などで繋いでおけば、落ちてもピンポン球が転がっていかないので、レクリエーションが進行しない、という状況を避けることができます。

借り物競走

運動会では親御さんも参加することがある借り物競走。

介護施設バージョンでは、利用者さんが選手になるのは大変なため、介護職員が選手となり、利用者さんから借り物をしていきましょう。
選手は介護職員ですが、物を貸すのは利用者さんなので、全員が参加することができます。

食事レク

食欲の秋でもあるこの季節。
利用者さん全員で食事レクもおすすめです。

焼き芋作り

この季節にさつまいもは多く出回るので、まとめて買って焼き芋を作る調理レクもおすすめです。
焼き芋を作っている間に、利用者さん同士のコミュニケーションも生まれるので盛り上がります。

おはぎ作り

9月には秋のお彼岸があります。
秋のお彼岸にはおはぎを食べますが、春のお彼岸ではぼた餅を食べます。

食べる時期の違いもありますが、おはぎとぼた餅では使用しているあんこに違いがあります。
あずきは秋頃に収穫されるため、収穫直後のあずきを使っておはぎは作られます。

収穫直後のあずきは香りがよく、皮も柔らかいのでつぶあんの状態で食べています。

また、秋には萩の花が咲く時期でもあり、その時期に食べることから「おはぎ」と呼ばれるようになりました。

秋におすすめ雑学クイズ

ここからは食欲の秋にちなんで、食べ物にまつわる雑学クイズをご紹介していきます。

1.さつまいもは、もともと甘いですがあることをすると、よりいっそう甘くなります。
それはどんなことでしょう?

A.水につけておく
B.長い時間をかけて熱をくわえる
C.涼しいところにつるす

2.中国から伝わり、江戸時代にはおなかを満たす食べ物として日本中に広がった野菜は何でしょう?

A.かぼちゃ
B.じゃがいも
C.さつまいも

3.「○が赤くなると医者が青くなる!」秋味覚の代表の食べ物なのですが、これは一体なんでしょう?

A.まつたけ
B.さつまいも
C.柿

4.秋の味覚の代表まつたけですが、欧米人にとって悪臭だといわれています。
それはどんな匂いに例えられているでしょう?

A.牛乳をふいた雑巾のにおい
B.軍人の靴下のにおい
C.納豆のにおい

5.秋に人気の柿ですが、干し柿にするとあるものが失われてしまいます。
それはなんでしょう?

A.カリウム
B.ビタミンA
C.ビタミンC

秋におすすめ雑学クイズ解答編

1.B:長い時間かけて熱をくわえる
さつまいもの中にあるアミラーゼ(甘くなる物質)という物質が活発に働くのは30度~40度とされています。
そのため長時間かけて熱しているさつまいもは、アミラーゼのおかげで甘くなります。

2.C:さつまいも
さつまいもには、食物繊維が沢山あり、腸をキレイにしたり体の調子を整えてくれる成分があります。

3.C:柿
柿は栄養豊富で、沢山食べると病気にかからなくなると言われています。
なので、お医者さんのいる意味がなくなるということで、この言い伝えができました。

4.B:軍人の靴下のにおい
欧米の人にとって、松茸はとても不快な匂いだそうです。
特に軍人の靴下のにおい・革靴にこもった臭気・数ヶ月間風呂に入っていない不潔な人の匂いとまで言われているそうです。

5.C:ビタミンC
柿自体はビタミンA・Cが豊富に含まれる果物ですが、干してしまうとビタミンCが失われてしまいます。

まとめ

この記事では秋のレクリエーションにおすすめな内容をいくつかご紹介しました。

食欲もスポーツも読書もどれも満たしたいのがこの季節です。
ぜひ利用者さんと秋の季節を感じてみてください。

また今回紹介したレクリエーション以外にもレクシルには豊富にレクリエーションが紹介されています。
ぜひそちらも参考にしてみてください。
レクシル公式ページへ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加