陽気に過ごせていた5月とは異なり、6月といえば本格的に梅雨も始まり、気分も沈みやすい季節です。
気温上昇と湿度上昇が相まって不快感も感じやすい時期になってしまいます。
そんな不快感たっぷりの6月はレクリエーションで盛大に盛り上がって、嫌な気分も吹き飛ばしてしまいましょう。
この記事では、6月のレクリエーションにおすすめな、手軽にできるものをご紹介していきます。
ぜひ、明日からの業務に活用してみてください。
6月におすすめのレクリエーション
6月は祝日やイベントごとがなく、その日にちなんだレクリエーションを行うことができません。
しかし、知らないだけであって、毎日何かしらの日なんです。
特にレクリエーションと絡めやすい日をピックアップしてご紹介していきます。
歴史クイズ
6月2日は「敵は本能寺にあり」で有名な本能寺の変が起こされた日です。
それにちなんで「裏切りの日」とされています。
本能寺の変にちなんで、歴史クイズを行ってみましょう。
歴史クイズの例
1. 徳川家康が今の岐阜県で宿敵を討ち取ることで、江戸時代に突入していきます。このときに討ち取ったのは誰でしょう?
A. 石田三成
B. 織田信長
C. 明智光秀
2. 岐阜県で徳川家康が勝利した戦いをなんというでしょうか?
A. 慶長の役
B. 大坂冬の陣
C. 関ヶ原の戦い
3. 戦国時代を終わらせ、全国支配をしたのは徳川家康でした。家康が亡くなってからある寺院に祀られますが、それはどこでしょうか?
A. 日光東照宮
B. 本能寺
C. 鶴岡八幡宮
4. 江戸時代には「鎖国」を行っていました。しかし、今の長崎県の一部では、貿易が許されていました。そこはなんと呼ばれる場所でしょうか?
A. 大使館
B. 出島
C. 天草
5. 江戸時代には、身分によって住む場所や職業などが決められていました。武士も身分の一つでしたが、一番多くを占めた身分はなんでしょう?
A. 百姓
B. 商人
C. 奴隷
6. 江戸時代の末期、外国からの船が来日し鎖国が終了を迎えていきます。武士の時代が終わり、明治時代に突入です。この時代には洋服を着る人やガス灯などがついたりしますが、この様子をなんというでしょうか?
A. 治外法権
B. 文明開化
C. 富国強兵
解答編
1.A:石田三成
東軍:徳川家康vs西軍:石田三成の戦いが行われました。この戦いに勝利したのちに、徳川家康は征夷大将軍となり江戸時代の幕開けとなります。
2.C:関ヶ原の戦い
「天下分け目の戦い」と言われる関ヶ原の戦い。
開戦後、わずか6時間で東軍:徳川家康が勝利したと言われています。
大坂の陣は大坂冬の陣・大坂夏の陣と二回行われ、江戸幕府と豊臣家(羽柴秀吉)との間で行われた戦いです。
3.A:日光東照宮
江戸幕府のもと、3代目将軍になった徳川家光は日光東照宮を立て直したとされています。
また家光の時代には、参勤交代という制度もはじまり、大名がお金を持つことを阻止していました。
4.B:出島
この時代にはキリスト教は取り締まりの対象となっていました。そのため、貿易の相手はキリスト教を広める可能性のないオランダと中国にかぎっていました。
出島には中国人屋敷が作られており、そこで貿易を行っていました。
5.B:百姓
百姓には自分の土地を持っている「本百姓」と自分の土地を持っていない「水呑み百姓」がいました。百姓はおよそ85%以上を占めており、武士はわずか7%程度だったとされています。
武士には帯刀と名字が分け与えれていました。
6.B:文明開化
「ざんぎり頭を叩いてみれば、文明開化の音がする」と歌われたほど、この時代に多くのことが進歩していきました。
音楽を使ったレクリエーション
6月9日は「ロックの日」。
介護施設でロックは似合わないので、利用者さんの馴染みのある音楽を聴いたり、カラオケで歌ったりするのがおすすめです。
音楽を聴いたりカラオケを歌ったりすることは音楽療法の一種でもあり、心身にいい影響を与えてくれます。
カラオケの設備がなくても、youtubeで歌詞付きの動画をみながらみんなで歌うのもありです。
暑中見舞いのハガキづくり
6月15日は「暑中見舞いの日」とされています。
1950年のこの日に初めて暑中見舞いのハガキが発売されました。
それにちなんで、少し早いですが暑中見舞いのハガキを皆さんで作るのはいかがでしょうか?
ボウリング
6月22日は「ボウリングの日」です。
日本で初めてボウリング場ができたため、そう言われています。
座ったままでもボウリングを楽しむことができるので、利用者さん全員でやってみるのもおすすめです。
やり方は簡単です。
同じ大きさのペットボトルを12本用意して、中に少量の水を入れておきます。
このペットボトルをボウリングのピンに見立てて、ボールを転がしてピンを倒します。
ペットボトルが軽すぎても重すぎても難しいので、水の量はやりながら調整していきましょう。
あとは実際のボウリングと同じルールで、ピンを倒した数を競っていきましょう。
オリンピックゲーム
1894年6月23日は国際オリンピック委員会がパリで設立された日とされています。
オリンピックのような種目は行えませんが、いくつかレクリエーションを組み合わせて模擬オリンピックを体験してみるのもおすすめです。
筆者おすすめのレクリエーションはボッチャ。
ボッチャは元々障害者スポーツの一つで、車椅子の方などでも簡単に参加することができます。
ボッチャの道具は結構な値段がするため、お手玉で代用します。
得点票は床に置いておき、そこから3〜5m程度離れて、得点表に向かってお手玉を投げていきましょう。
中心に近ければ近いほど点数を高くする、
もっとも遠いところを高得点にする、などアレンジ方法はさまざまです。
もしお手玉がたくさんない場合には、新聞紙を丸めてガムテープで補強したものを使いましょう。
新聞紙がある分だけボールを作れますし、手軽に作ることができるのでおすすめです。
まとめ
この記事では6月におすすめなレクリエーションを紹介しました。
6月が去ればスッキリした初夏が待っています。
ここで紹介したレクリエーションを楽しみながら梅雨の嫌な気分を吹き飛ばしていきましょう。
また、今回紹介したレクリエーションの他にもさまざまなものがあります。
「これだけでは足りないよ…」という介護職員の方にはレクシルがおすすめです。
レクシルでは体操や脳トレなどのレクリエーションが豊富に用意されています。
ぜひ明日からの業務に活用してみてください。
→レクシル公式ページへ